「どんな動物は殺してはいけなくて、どんな動物なら殺してもいいの?」という子供からの問いに、論理的に回答して下さい。最も納得のいく回答に100ポイント差し上げます。
はてな 「どんな動物は殺してはいけなくて、どんな動物なら殺してもいいの?」という子供からの問いに、論理的に回答して下さい。最も納得のいく回答に100ポイント差し上げます。
はてな 「どんな動物は殺してはいけなくて、どんな動物なら殺してもいいの?」という子供からの問いに、論理的に回答して下さい。最も納得のいく回答に100ポイント差し上げます。
▲
by quesaisje00
| 2004-12-27 00:04
| 食事
演奏家や作曲家たちはネットでの交換を問題視していないようだ.まともに統計を見れば,交換によって売上が落ちていないことも明らかであり,レコード会社は対応を変える必要がある.
NIKKEI NET:国際 ニュース
NIKKEI NET:国際 ニュース
▲
by quesaisje00
| 2004-12-25 18:30
| 社会
最高のご馳走を用意するつもり,作り方はクリックしたら出ます.
1 先付(サラダ)
真鯛のカルパッチョ,水菜とかいわれ大根あわせ.(ごまソースとしょうゆソースで左右にもりあわせ.真中にはひらめの縁側とかいわれ,そば揚げのサラダ)
2 八寸
海鮮湯葉揚げ
3 焚合せ
室あじの焼き干からとったお吸い物.具はたらの身としょうがのすり合わせたもの.
4 焼物
あん肝のステーキ,まだらの白子ソース添え.
マグロのとろのサイコロステーキ.
添え物はパセリ,わかめの酢和え.
5 揚物
まだらの白子のから揚げ.まだらのほほ肉のカシューナッツ揚げ.
6 強肴
あん肝の酒蒸し,寅さんえのきのソテー添え.
7 麺(パスタ)
あん肝の冷製パスタ
8 菓子
クリスマスケーキw.
作り方
1 先付(サラダ)
真鯛のカルパッチョ,水菜とかいわれ大根あわせ.(ごまソースとしょうゆソースで左右にもりあわせ.真中にはひらめの縁側とかいわれ,そば揚げのサラダ)
2 八寸
海鮮湯葉揚げ
3 焚合せ
室あじの焼き干からとったお吸い物.具はたらの身としょうがのすり合わせたもの.
4 焼物
あん肝のステーキ,まだらの白子ソース添え.
マグロのとろのサイコロステーキ.
添え物はパセリ,わかめの酢和え.
5 揚物
まだらの白子のから揚げ.まだらのほほ肉のカシューナッツ揚げ.
6 強肴
あん肝の酒蒸し,寅さんえのきのソテー添え.
7 麺(パスタ)
あん肝の冷製パスタ
8 菓子
クリスマスケーキw.
作り方
▲
by quesaisje00
| 2004-12-24 14:53
| 食事
ワールドカップ会場で,バドワイザーだけでなくドイツビールも飲めるようになったようだ.そりゃあ大問題だ(笑).
W杯会場でドイツ製ビール販売を許可 - nikkansports.com > サッカーニュース
W杯会場でドイツ製ビール販売を許可 - nikkansports.com > サッカーニュース
▲
by quesaisje00
| 2004-12-24 12:45
| サッカー
サッカーはデータの利用という点ではむしろ遅れていて,アメフトや野球などに比べるとデータを利用していかに戦術を建てるかという観点に欠けている.本気で自分にやらせてくれれば,それなりの結果を出す自身はあるのだが.
SANSPO.COM
SANSPO.COM
▲
by quesaisje00
| 2004-12-23 11:11
| サッカー
下の記事を読んで思うのは,女子バレーのあの気持ち悪い雰囲気.勝っても負けても,アイドル化した一部選手の「がんばり」を「さわやか」に報道し,応援する者は応援すること自体に酔い,喜びを見出す.
心理学者として,
あらゆる事態に対し好意的なふるまいをとるような一部人間の存在は,中長期的にはその文化を破壊する
ことを強く主張したい.なぜならば,そのような人口の存在は,よい行動だけに好意的にふるまうような存在を居づらくさせ,また,常に非好意的にふるまうような人間につけこむ隙を与えるからだ.
SOCCER UNDERGROUND BLOG: 格闘技界には失敗例扱いされている観客論不在の日本サッカー
心理学者として,
あらゆる事態に対し好意的なふるまいをとるような一部人間の存在は,中長期的にはその文化を破壊する
ことを強く主張したい.なぜならば,そのような人口の存在は,よい行動だけに好意的にふるまうような存在を居づらくさせ,また,常に非好意的にふるまうような人間につけこむ隙を与えるからだ.
SOCCER UNDERGROUND BLOG: 格闘技界には失敗例扱いされている観客論不在の日本サッカー
▲
by quesaisje00
| 2004-12-16 09:21
| サッカー
まったくだよなあ.実際に審判したりプレーしてみたら,審判のあり方自体がサッカーの野蛮な部分を助長していることは明らかにわかる.つまり,そもそも3人では視野も足りず,要求されるタスクにくらべ,主審の心理学的能力はあまりにも乏しいという厳然たる事実があるのだ.・・・しかし,ほぼ完璧な判定を下す審判の下でおこなわれるフットボールはこれまでのそれとは多少趣を変えるだろう,大部分は,良い変化なのだと思われるが.
NIKKEI NET SOCCER@Express
NIKKEI NET SOCCER@Express
▲
by quesaisje00
| 2004-12-14 17:19
| サッカー